ついに空爆が始まりました。
民間人を巻き込まなければいいのですが…。
空爆を受けての世界金融市場は
いまのところ混乱なしってとこですね。
サイコロ→値動きサイコロとくれば、今週はRSIです。
(2001/10/10)

川鉄をRSIでみてみました。
RSI(Relative Strength Index)は
一般に株価相対力指数と訳されます。
基本的には
75〜80%以上になると買われすぎ
25〜30%以下になると売られすぎ
と見ます(上記チャートの緑の網掛け)
計算本数は一般的に14日を使うことが多いようです。
その計算式は
RSI=
U/( U+D ) × 100
U=一定期間の上げ幅の合計
D=一定期間の下げ幅の合計(絶対値)
ごらんの通り、値動きサイコロとよく似ています。
違うところは
値動きサイコロが値上げ、値下げを率で計算していたことに対して
RSIは幅で計算しているところです。
基本的には、サイコロ、値動きサイコロと同様に
株価の波を利用する指標ですので、
利用対象はほとんど同じと考えて結構でしょう。
ただ、このRSIに関しては、
値幅で計算しているので
値動き幅の大きいものを見るときは注意が必要といえるでしょう。
株価10,000円に対しての上下1,000円と
その株が6,000円になったときの上下1,000円は大きな違いですから。
top
|