FAQ(よくある質問)
<データに関する質問>

FAQ一覧に戻る


Q1 日経平均などの指数や日経225先物のコード番号がわからない
Q2 NYダウやナスダックなど海外指数は見られますか?
Q3 項番とはなんですか?
Q4 エクセル等で利用したいので、ストックボードのデータをCSV形式で保存したい
Q5 表示している銘柄の業績を見るにはどうすればいいですか?
Q6 ニュースや決算、財務データはいつ更新していますか?
Q7 信用売り残高・買い残高はどこのデータですか?
Q8 業種別のデータを見たい
Q9 どこの業種別のデータを採用していますか?
Q10 気配値が8本表示されていないのですが
Q11 寄り前の気配値は何時くらいから見られますか
Q12 日経平均やトピックスのところで表示している出来高や信用残はどこのものですか?
Q13 コード0130や0120の「225先物中心」の「中心」とはなんのことですか?
Q14 分足チャートで日経225先物を見ています。8:45〜9:00、15:15、6:00の足はどのような処理をしていますか?
Q15 日経225オプションは表示できませんか?
Q16 BPS、PER、PBR、1株利益などが他と違う
Q17 日経225先物の日中立会のみのデータを見たい
Q18 TOPIX先物は表示できませんか?
Q19 為替は見られますか?
Q20 指数や銘柄の過去(時系列)の株価データはどこで見ることができますか?
Q21 日経225先物データの仕様を詳しく知りたい
Q22 日経225先物に10円(ミニは5円)単位ではなく1円単位の価格がありました。これはなんですか?
Q23 コード番号の5桁目に「5」,「6」(優先株)や「9」(新株予約権)を入れても銘柄が見られません。コード番号を教えてください
Q24 為替の前日比はいつの時点の価格と比べたものですか?
Q25 ニュースの中の開示情報について質問します。東証のホームページのTDnetでは見かけない情報が載っていますがこれはどこから来ているものですか?
Q26 株式分割が行われた時に過去の株価は調整すると思いますが、出来高や売買代金は調整していますか?
Q27 日経225先物の祝日取引が表示されない、日経225先物の祝日取引の翌営業日のチャートがおかしい
Q28 テクニカル指標の計算式を知りたい
Q29 IPO(新規上場)前の銘柄コードを入力してみたら、まったく違う銘柄名が表示された



<データに関する質問の答え>

Q1 日経平均などの指数や日経225先物のコード番号がわからない
A1 例えば、日経平均のコードは「0000」になります。 このように指数や先物にはストックボード独自の4桁のコード番号が割り当てられています。
銘柄コードを入力するボックスの右にある [?] ボタンを押し、 [指数] [先物] のボタンを押すとそれぞれに該当する銘柄だけが表示されるので、該当銘柄をダブルクリックするか、[セット] ボタンを押します。詳しくはヘルプをご覧ください。
※この時点では登録されません。 毎回表示したい場合はコード登録をしてください。↑ TOP
Q2 NYダウやナスダックなど海外指数は見られますか?
A2 申し訳ございませんが、海外指数は表示できません。↑ TOP
Q3 項番とはなんですか?
A3 注意気配や特別買い気配など、各市場が送ってくる情報のことです。文字と数字で表します。
詳しくは項番説明方法変更についてをご覧ください。↑ TOP
Q4 エクセル等で利用したいので、ストックボードのデータをCSV形式で保存したい
A4 一覧表示、チャート、ランキング、市況一覧、スクリーニング結果画面・銘柄登録画面、ビューア画面上で右クリックをして、[データをCSVで保存] をクリックします。
※ボード・一覧表示のコード登録225ボードのコード登録スクリーニング銘柄登録の[インポート]・[エクスポート]ボタンで、銘柄コード・銘柄名をCSV形式で入出力することもできます。↑ TOP
Q5 表示している銘柄の業績を見るにはどうすればいいですか?
A5 ★ボード、一覧表示、チャート、ランキング、市況一覧、225ボード、スクリーニング、ビューアで表示している銘柄を選択して右クリックをし、[企業情報表示] をクリックします。
★画面上部の[企業情報]メニューをクリックし、画面左上に銘柄コードを入力して [Enter] キーを押してください。業績画面の詳細については企業情報についてをご覧ください。↑ TOP
Q6 ニュースや決算、財務データはいつ更新していますか?
A6 ★ニュース
リアルタイム自動更新表示です(5秒間隔)。表示方法は以下の4通りです。
・ストックボード画面上部のメニュー [ニュース] をクリックして全銘柄の最新ニュースを表示。
・ボード、一覧表示、企業情報、ランキング、市況一覧、225ボード画面で右クリックをして [関連ニュース表示] をクリックして、選択銘柄のニュースに絞って表示。
・チャート画面にある青い [関連ニュース] ボタンを押して表示銘柄のニュースを表示。
・ストックボード画面上部のティッカー左端の [News] ボタンを押して全銘柄の最新ニュースを表示。
※過去15ヶ月のニュースを日付を指定して遡って表示することもできます。

★決算
ニュースメニューの決算情報はリアルタイムで配信していますが、ストックボード画面上部のメニュー [企業情報] の決算欄は会社発表日の翌営業日の17時前後に更新しています。
※スクリーニングで扱う決算データも会社発表日の翌営業日の17時前後に更新しています。

★財務
・黄色の数値・・・リアルタイムで更新
・白色の数値・・・四半期ごとに更新(3月・6月・9月・12月の第4週くらい)↑ TOP
Q7 信用売り残高・買い残高はどこのデータですか?
A7 東証が毎週第2営業日(通常火曜日)の16時頃に発表する銘柄別信用取引残高(発表日の先週分)を、ストックボード(とスクリーニングの [通信] )では発表翌日(通常水曜日)の17時頃に更新しています。
※チャートなどメインで表示している信用残は、取引所が発表した「日証金経由分+自己融資分の合算」です。一部メニューでご覧いただける日証金は1日遅れで表示しています。
※チャート画面右端に表示されている信用残の日付は信用残の集計日のことなので、一週前の日付であればそれが最新の数字になります。
※通常は大引け後にスクリーニングの [通信] (検索実行する前に行う最新データ受信)を1回行えば、翌日寄付まで [通信] を実行する必要はありませんが、最新の東証発表信用残で検索したい場合は、発表翌日(通常水曜日)の17時頃以降にも [通信] を1回行ってください(ストックボードはスクリーニングの [通信] 実行に関係なくデータは自動更新されています)。

※東証の発表日が毎週第2営業日なので月曜・火曜に祝日が入ると発表が水曜日以降に延びます。また、ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇を含む週の分は翌週に発表されず、翌々週に発表されることがほとんですのでご注意ください。

【日々公表銘柄について】
東証が毎営業日の16時頃に前日分の信用取引残高を発表している「日々公表銘柄」については、ストックボード(とスクリーニングの [通信] )では発表当日の17時頃に更新しています。

【日証金の表示箇所】
一覧表示の画面下部とチャートの右端の詳細情報では、毎日更新される日証金分の信用残を表示できます。

★チャート画面右端の詳細情報で日証金を表示する方法
1.チャート画面右端で右クリックをし、[詳細表示設定] をクリックします。
2.「非表示項目」にある日証金関連の項目で表示させたいものをクリックし、[] ボタンを押します。
3.[▲移動] ボタンを押して好きな表示位置にします。
4.[終了] ボタンを押します。
※翌日の11時以降の更新になります(約1日遅れ)。
※信用残のチャートは従来と同じく日証金ではなく各取引所発表分の信用残になります。↑ TOP
Q8 業種別のデータを見たい
A8 【市況一覧画面で見る】
1.画面上部の[市況一覧]メニューをクリックします。
2.市況一覧画面の左上の種別を [マーケット市況一覧] − [業種別指標一覧] にし、[検索] をクリックします。
3.4本値で見たい場合は [一覧表示] 、チャートで見たい場合は [チャート] をクリックします。

【ボード、一覧表示、チャート画面で見る】
1.各画面左上の銘柄コードを入力するボックス右にある [?] ボタンを押します。
2.銘柄検索ウィンドウにある [指数] ボタンを押します。
3.銘柄検索ウィンドウの右側に業種別指数だけが表示されるので、[0251 水産・農林業] 〜 [0283 サービス業] の中から該当業種をダブルクリックします。↑ TOP
Q9 どこの業種別のデータを採用していますか?
A9 東証が発表する業種別株価指数を表示しています。↑ TOP
Q10 気配値が8本表示されていないのですが
A10 申し訳ございませんが、気配値は5本ずつの表示になります。↑ TOP
Q11 寄り前の気配値は何時くらいから見られますか
A11 寄り前の気配値データが入ってくる時間は8:00頃です。↑ TOP
Q12 日経平均やトピックスのところで表示している出来高や信用残はどこのものですか?
A12 東証プライム銘柄の出来高・信用残の合計を表示しています。↑ TOP
Q13 コード0130や0120の「225先物中心」の「中心」とはなんのことですか?
A13 今現在最も商いの多い限月のことを中心限月といいます。 コード0130の「225先物中心」やコード0120の「225先中心ミニ」などにある「中心」とは、それぞれの中心限月の先物を繋げたものという意味です。
※「中心」とは別に、継続せず各限月ごとに単独で存在するコードも用意しています。通常は「中心」のコードをお使いください。
※詳しくはQ21を参照してください。 ↑ TOP
Q14 分足チャートで日経225先物を見ています。8:45〜9:00、15:15、6:00の足はどのような処理をしていますか?
A14 日経225先物はクロージング・オークションの15:15、6:00が大引けですが、分足チャートについては15:15、6:00のクロージング・オークションの足はなく、それぞれ15:10、5:55の足に集約して表示しています。ご注意ください。
※ティックチャートの分足は、クロージング・オークションを15:10、5:55の足に集約せず、それぞれ15:15、6:00の最後の足を表示しています。

★日経225先物の分足チャートの大引け表示(日中と夜間立会)の詳細
(左:表示時刻 右:足の内容)

1分足
15:08 (=15:08:00〜15:08:59の足)
15:09 (=15:09:00〜15:09:59の足)
15:10 (=15:10:00の一本値と15:15のクロージング・オークションの合算)

5:53 (=5:53:00〜5:53:59の足)
5:54 (=5:54:00〜5:54:59の足)
5:55 (=5:55:00の一本値と6:00のクロージング・オークションの合算)

3分足
15:03 (=15:03:00〜15:05:59の足)
15:06 (=15:06:00〜15:08:59の足)
15:09 (=15:09:00〜15:09:59の足と15:10:00の一本値と15:15のクロージング・オークションの合算)

5:48 (=5:48:00〜5:50:59の足)
5:51 (=5:51:00〜5:53:59の足)
5:54 (=5:54:00〜5:54:59の足と5:55:00の一本値と6:00のクロージング・オークションの合算)

5分足
15:00 (=15:00:00〜15:04:59の足)
15:05 (=15:05:00〜15:09:59の足)
15:10 (=15:10:00の一本値と15:15のクロージング・オークションの合算)

5:45 (=5:45:00〜5:49:59の足)
5:50 (=5:50:00〜5:54:59の足)
5:55 (=5:55:00の一本値と6:00のクロージング・オークションの合算)

10分足
14:50 (=14:50:00〜14:59:59の足)
15:00 (=15:00:00〜15:09:59の足)
15:10 (=15:10:00の一本値と15:15のクロージング・オークションの合算)

5:30 (=5:30:00〜5:39:59の足)
5:40 (=5:40:00〜5:49:59の足)
5:50 (=5:50:00〜5:54:59の足と5:55:00の一本値と6:00のクロージング・オークションの合算)

15分足
14:30 (=14:30:00〜14:44:59の足)
14:45 (=14:45:00〜14:59:59の足)
15:00 (=15:00:00〜15:09:59の足と15:10:00の一本値と15:15のクロージング・オークションの合算)

5:15 (=5:15:00〜5:29:59の足)
5:30 (=5:30:00〜5:44:59の足)
5:45 (=5:45:00〜5:54:59の足と5:55:00の一本値と6:00のクロージング・オークションの合算)

30分足
14:00 (=14:00:00〜14:29:59の足)
14:30 (=14:30:00〜14:59:59の足)
15:00 (=15:00:00〜15:09:59の足と15:10:00の一本値と15:15のクロージング・オークションの合算)

4:30 (=4:30:00〜4:59:59の足)
5:00 (=5:00:00〜5:29:59の足)
5:30 (=5:30:00〜5:54:59の足と5:55:00の一本値と6:00のクロージング・オークションの合算)



また、日経225先物の取引開始時刻8:45〜9:00間の10分足・30分足も変則的な足になります。
ストックボードでは従来の開始時刻である9:00を起点にすることを重視した仕様になります。ご了承ください。

★日経225先物の分足チャートの取引開始時刻8:45〜9:00の詳細
(左:表示時刻 右:足の内容)

10分足
8:45 (=8:45:00〜8:49:59の足) 実質5分足
8:50 (=8:50:00〜8:59:59の足) 通常の10分足開始
9:00 (=9:00:00〜9:09:59の足) 通常の10分足

30分足
8:45 (=8:45:00〜8:59:59の足) 実質15分足
9:00 (=9:00:00〜9:29:59の足) 通常の30分足開始
9:30 (=9:30:00〜9:59:59の足) 通常の30分足


※2022年9月23日より開始された祝日取引(祝日8:45〜15:15,16:30〜6:00)には対応していません。その間の価格や分足、日足等のチャートは(過去データも含めて)表示されません。あらかじめご了承ください。

※チャートに関する注意事項
日足などのチャートは祝日取引の価格込みで作成します。
例えば金曜日が祝日の場合、日足は木曜日16:30(始値)〜月曜日15:15(終値)で1本のローソク足となり、高値と安値はこの間にあった最高値と最安値を採用して月曜日の足として作成します。週足は木曜日の15:15が当週足の終値(本来は金曜日の15:15)、木曜日の16:30が翌週足の始値(本来は金曜日の16:30)となり、祝日取引の当週分(金曜日8:45〜15:15)の高値と安値は翌週足に組み入れます。

 ↑ TOP
Q15 日経225オプションは表示できませんか?
A15 申し訳ございませんが、2024年8月30日をもって日経225オプションの配信は終了しました。↑ TOP
Q16 BPS、PER、PBR、1株利益などが他と違う
A16 大変申し訳ございませんが、株式分割当日のPER、PBRは分割未修正の数値になります。当日の17時前後に権利落ち修正をした数値に変わります。
ストックボードの仕様は以下の通りです。※[ ]内はストックボードの企業情報での表記名

BPS[1株資本] = 発行済株式数[発行株式] / 純資産[株主資本]

★当社
BPS・発行済株式数・純資産は四半期ごとに更新しています。

★他社
他社の中には本決算・中間決算発表ごとにそれらを更新しているところもあります。
また、1株資本を算出する際にどの時点での発行済株式数を用いるかによっても数字は大きく変わります。
詳しくは当該サービス会社へお問い合わせください。

PBR = 株価 / BPS[1株資本]

★当社
現在値を四半期ごとに更新しているBPSで割っています。

★他社
仕様の不統一が見受けられます。
本決算・中間決算発表ごとにBPSを更新して載せているところでも、PBRの計算をするときにその最新のBPSを使っていない場合も多いようです。
このため、BPSは当社と違うのにPBRは当社と同じというケースがあります。
詳しくは当該サービス会社へお問い合わせください。

PER = 株価 / EPS[1株利益(連結)]

★当社
まず、1株利益は原則として直近の発行済普通株式数(自社株を含み、優先株は含まない。また、弊社財務欄の発行株式と一致しない場合があります※)を用いて算出しています。
しかし、各企業が1株利益の予想値を算出する際に用いる株式数の基準はバラバラ(期中の平均値だったり、自社株を除外していたり優先株が含まれていたり)なため、会社発表の1株利益とは異なる場合があります。
PERは、現在値を上記の発行済普通株式数を用いて算出した1株利益で割っています。

※決算欄で表示している [1株利益] が、決算欄の [税引利益] を財務欄の [発行株式] で割った数値でない場合があります。
その場合は、財務欄で表示している [発行株式] ではなく、本決算・中間決算発表時の直近の発行済普通株式数を用いて算出しています。
財務欄の更新タイミング(四半期ごと)と合わない(先行する)場合があることをご了承ください。

★他社
会社発表前のニュース等の段階で税引利益や1株利益を更新しているところが多いようです(自ずとPERも当社とは数値が異なってきます)。
また、中には前期の確定1株利益を使っているところがあったり、単独PERをメインに表示しているところもあります。
詳しくは当該サービス会社へお問い合わせください。↑ TOP
Q17 日経225先物の日中立会のみのデータを見たい
A17 初期設定は「日通し」(16:30〜15:15)のみの表示になりますが、以下の設定変更をすると「日中立会」(8:45〜15:15)のみのデータを表示することが可能になります。
また、通常の4桁のコード「****」に「3」を5桁目に付け足して「****3」と入力すると「日通し」も表示され、2種類のデータを扱えるようになります。

【設定変更方法】
1.ストックボード画面上部の [設定] をクリックします。
2.[夜間を含む] のチェックを外します。
3.[保存] をクリックします。
4.コード「****」を再入力

※[夜間を含む] のチェックON → OFF・・・自動的に「日中立会」に切り替わりません。コードを再入力してください。
  [夜間を含む] のチェックOFF → ON・・・コードを再入力しなくても自動的に「日通し」に切り替わります。
[夜間を含む] にチェックが入った初期設定のまま「日中立会」を表示することはできません。「日中立会」を表示したい場合は、必ず [夜間を含む] のチェックを外してください。


★表示例
※[夜間を含む] にチェックが入った設定(初期設定)
コード0130=「日通し」の日経225先物を表示
コード01303=無効

※[夜間を含む] のチェックを外した設定
コード0130 =「日中立会」の日経225先物を表示
コード01303=「日通し」の日経225先物を表示


※2022年9月23日より開始された祝日取引(祝日8:45〜15:15,16:30〜6:00)には対応していません。その間の価格や分足、日足等のチャートは(過去データも含めて)表示されません。あらかじめご了承ください。

※チャートに関する注意事項
日足などのチャートは祝日取引の価格込みで作成します。
例えば金曜日が祝日の場合、日足は木曜日16:30(始値)〜月曜日15:15(終値)で1本のローソク足となり、高値と安値はこの間にあった最高値と最安値を採用して月曜日の足として作成します。週足は木曜日の15:15が当週足の終値(本来は金曜日の15:15)、木曜日の16:30が翌週足の始値(本来は金曜日の16:30)となり、祝日取引の当週分(金曜日8:45〜15:15)の高値と安値は翌週足に組み入れます。

 ↑ TOP
Q18 TOPIX先物は表示できませんか?
A18 申し訳ございませんが、2011年11月18日をもってTOPIX先物の配信は終了しました。 ↑ TOP
Q19 為替は見られますか?
A19 銘柄コードを入力するボックスの右にある [?] ボタンを押し、 [指数] のボタンを押すと外国為替に割り当てられているコード番号がわかります。
該当コードをダブルクリックするか、[セット] ボタンを押すと表示できます。

また、市況一覧でストックボードで表示できる為替を一覧することもできます。
1.ストックボード画面上部の [市況一覧] をクリックします。
2.画面左上の種別を [マーケット市況一覧]−[主要指標一覧] にして [検索] ボタンを押します。
3.国内主要指標の下に為替が表示されます。
※[チャート]に●を付ければ、表示形式が簡易チャートになります。
※通貨名をダブルクリックするとチャート画面に移動します。

●為替コード番号一覧
 0850 米ドル/円
 0851 ユーロ/円
 0852 ポンド/円
 0853 豪ドル/円
 0854 香港ドル/円
 0855 NZドル/円
 0856 SF/円
 0857 加ドル/円
 0858 台湾ドル/円
 0859 元/円
 0860 ランド/円
 0861 ペソ/円
 0862 リラ/円
 0863 レアル/円
 0864 ルーブル/円
 0865 ルピア/円
 0870 ユーロ/米$
 0871 ポンド/米$
 0872 豪ドル/米$

★注意事項
・5秒更新になります。
ただし、日本市場が休みの時は更新しません。[例] 土曜日朝6:00〜月曜日朝6:00まで更新停止
・データの更新時間は毎朝のメンテナンス終了時(8時頃)から5:59までとなります。6:00〜8:00頃の間はデータの更新をしません。
朝6:00に更新が一旦止まってメンテナンス後に再び動き始めます(その間の約定履歴はメンテナンス後にまとめて入ってきます)。
・日足チャートのローソク等のテクニカルは6:00〜翌朝5:59までのデータで作成しています。
・チャートは日本の暦に準じて表示しています。そのため、日本市場が休みの時のチャートは存在しません。
・歩み足、1分足、3分足は表示できません。分足は5分足からになります。
新しいウィンドウのチャート表示では、1分足と3分足を表示できます)
・値段はインターバンクのASKとBIDの中値になります。そのため、例えば米ドル/円には小数点以下第4位は存在しないので「0」ですが、ストックボードはASKとBIDの中値のため「5」が存在します。
・前日比は早朝5時59分の価格と比較しています。 ↑ TOP
Q20 指数や銘柄の過去(時系列)の株価データはどこで見ることができますか?
A20 日経平均などの指数や各銘柄の過去の株価データはチャート画面で表示することができます。
標準設定ではチャート画面の下部で2〜3日(本)分の株価(またはテクニカルの数値)が時系列で表示されていますが、チャートと時系列部分との境界線をマウスで上にドラッグすると上げた分だけ過去のデータを時系列で表示できます(境界線の位置は記憶します)。

★チャート画面右上にある青い [トレンド] ボタンを押し、[指標トレンド] をクリックするとテクニカル指標の数値を、[株価トレンド] をクリックすると4本値を画面下段に時系列で表示します。
TOP
Q21 日経225先物データの仕様を詳しく知りたい
A21 【用語について】
ストックボードでは、夜間立会(ナイトセッション)のことを【夜間】、日中立会のことを【日中】と表記します。
【日通し】=前日16時30分〜当日15時15分
【夜間】=16時30分〜6時00分
【日中】=8時45分〜15時15分


【仕様について】
★ストックボードでは、【日通し】と【日中】の2種類のデータを表示することが可能です。
※初期設定は【日通し】になります。【日中】を見たい場合は設定変更が必要です(詳細はQ17参照)。

★ティックチャート(歩み等)は、データ量が膨大なため【夜間】と【日中】を繋げた【日通し】の表示はできません。
※16時15分ごろに【日中】のティックチャートは消去され、【夜間】の気配値を表示し始めます。
同様に、朝7時ごろに【夜間】のティックチャートは消去され、8時ごろから【日中】の気配値を表示し始めます(ただし、日経225先物ミニに関しては寄り前気配値の表示はありません)。
※日経225先物ラージ(コード0130)、ミニ(コード0120)等大証デリバティブ銘柄の歩み足(全約定)を「CSVで保存」したい場合は、データが消去される前に保存を行ってください。
(画面上部の設定の[夜間を含む] にチェック無の場合は、翌日7時ごろまで【日中】のティックデータは消去されずに残っています)

★分足チャートは【夜間】と【日中】を繋げた【日通し】での表示が可能です(最短1日間から最長20日間表示)。
[歩み] 以外の分足は「分足チャート」でご覧いただくことを推奨します。

★分足チャートについては15:15、6:00のクロージング・オークションの足はなく、それぞれ15:10、5:55の足に集約して表示しています。ご注意ください。
なお、ティックチャートの分足は集約せずに、それぞれ15:15、6:00の最後の足を表示しています。

★日経225先物の取引開始時刻8:45〜9:00間の10分足・30分足も変則的な足になります。
ストックボードでは今までの開始時刻である9:00を起点にすることを重視した仕様になります。ご了承ください。
・10分足(寄付の足のみ5分足とします)
 8:45,8:50,9:00,9:10,9:20・・・・

・30分足(寄付の足のみ15分足とします)
 8:45,9:00,9:30,10:00・・・・

★16時30分からの夜間は本来であれば翌日の取引にあたりますが、ストックボードの日付表示は当日のままになります。


★ティックチャート表示例
(画面上部の[設定]メニューの[夜間を含む]にチェック有の場合)

・16時00分にティックチャートを表示 → 【日中】のティックチャート
・16時15分にティックチャートを表示 → 【日中】が消去され、日経225先物ラージ等は【夜間】の気配値を表示(ただしミニはなにも表示されません)
・7時前にティックチャートを表示   → 【夜間】のティックチャート
・7時ごろ〜8時ごろまで        → メンテナンスのためストックボード自体にアクセスできません
・8時ごろにティックチャートを表示  → 【夜間】が消去され、日経225先物ラージ等は【日中】の気配値を表示(ただしミニはなにも表示されません)

※ティックチャート自体は【夜間】と【日中】別々に表示されますが、4本値や出来高等の数値は設定に因ります(画面上部の[設定]メニューの[夜間含む]にチェックが入っていれば【日通し】、チェックが入っていなければ【日中】)。


●日経225先物コード番号一覧
 0120     「225先中心ミニ」・・・日経225先物ミニ中心限月を繋げたもの(中心の定義=出来高、ただし対象は3,6,9,12月のみ、通常はこちらを使用します)
 0701     「225先**01ミニ」・・・日経225先物ミニ1月
 0702     「225先**02ミニ」・・・日経225先物ミニ2月
 0703(=0121)「225先**03ミニ」・・・日経225先物ミニ3月
 0704     「225先**04ミニ」・・・日経225先物ミニ4月
 0705     「225先**05ミニ」・・・日経225先物ミニ5月
 0706(=0122)「225先**06ミニ」・・・日経225先物ミニ6月
 0707     「225先**07ミニ」・・・日経225先物ミニ7月
 0708     「225先**08ミニ」・・・日経225先物ミニ8月
 0709(=0123)「225先**09ミニ」・・・日経225先物ミニ9月
 0710     「225先**10ミニ」・・・日経225先物ミニ10月
 0711     「225先**11ミニ」・・・日経225先物ミニ11月
 0712(=0124)「225先**12ミニ」・・・日経225先物ミニ12月
 0125     「225先中心ミニQ」・・・日経225先物ミニ中心限月を繋げたもの(中心の定義=直近限月=期近、ただし対象は3,6,9,12月のみ)

 0130 「225先物中心」・・・日経225先物中心限月を繋げたもの(中心の定義=出来高、通常はこちらを使用します)
 0131 「225先**03」・・・・日経225先物3月
 0132 「225先**06」・・・・日経225先物6月
 0133 「225先**09」・・・・日経225先物9月
 0134 「225先**12」・・・・日経225先物12月
 0135 「225先物中心Q」・・・日経225先物中心限月を繋げたもの(中心の定義=直近限月=期近)



※2022年9月23日より開始された祝日取引(祝日8:45〜15:15,16:30〜6:00)には対応していません。その間の価格や分足、日足等のチャートは(過去データも含めて)表示されません。あらかじめご了承ください。

※チャートに関する注意事項
日足などのチャートは祝日取引の価格込みで作成します。
例えば金曜日が祝日の場合、日足は木曜日16:30(始値)〜月曜日15:15(終値)で1本のローソク足となり、高値と安値はこの間にあった最高値と最安値を採用して月曜日の足として作成します。週足は木曜日の15:15が当週足の終値(本来は金曜日の15:15)、木曜日の16:30が翌週足の始値(本来は金曜日の16:30)となり、祝日取引の当週分(金曜日8:45〜15:15)の高値と安値は翌週足に組み入れます。

TOP
Q22 日経225先物に10円(ミニは5円)単位ではなく1円単位の価格がありました。これはなんですか?
A22 日経225先物の1円単位の価格は機関投資家向けのストラテジー取引の一種であるカレンダー・スプレッド(限月間スプレッド)取引(※)のものです。
大証では通常の取引とこのカレンダー・スプレッド取引のデータを等しく扱い配信しています。
この取引の呼値は10円(ミニは5円)単位ではなく1円単位であるため、日経225先物に1円単位の価格が混在することになります。

(※)
「カレンダー・スプレッド取引」とは、異なる2つの限月間のスプレッドにより呼値を行う取引で、当該呼値について取引が成立したときは、2つの限月取引について、一方の売付け及び他方の買付けが同時に成立する取引のことをいいます。
当該取引は、中・長期のポジションを保有する市場参加者が、ロール・オーバーをスムーズに行うことができるよう平成8年に導入した取引です。
カレンダー・スプレッド取引に関しましては、大証(TEL06-4706-0800)までお問い合わせください。 ↑ TOP
Q23 コード番号の5桁目に「5」,「6」(優先株)や「9」(新株予約権)を入れても銘柄が見られません。コード番号を教えてください
A23 申し訳ございませんが、ストックボードではコード番号の5桁目に「5」,「6」や「9」を加えてもご覧になれません。
優先株や新株予約権のコードは、「2007」〜「2030」のいずれかをその都度割り当てています。下記の手順で銘柄コードを検索してください。
1.ボードやチャートなど各画面の銘柄コードを入力するボックスの右にある [?] ボタンを押します。
2.銘柄検索画面のコード欄に「20」と入力し、キーボードの[Enter]キーを押します。
3.コード番号2000番台の銘柄が一覧表示されますので、「2007」〜「2030」の中で銘柄名の最後に「優」や「新」が付いているのが優先株や新株予約権のコードです。
4.該当銘柄をダブルクリックするか、[セット]ボタンを押すと表示します。 ↑ TOP
Q24 為替の前日比はいつの時点の価格と比べたものですか?
A24 早朝5時59分の価格と比較しています。 ↑ TOP
Q25 ニュースの中の開示情報について質問します。東証のホームページのTDnetでは見かけない情報が載っていますがこれはどこから来ているものですか?
A25 ストックボードのニュースはニュースリーダーという機能を使って見ることができます(5秒間隔の自動更新表示)。
市場全体の動向や個別銘柄のニュース、決算発表・業績修正・株価のトレンド転換などといったタイムリーな情報を年間約3本万配信してします。
また、東証のTDnet(適時開示情報伝達システム)発の上場会社及び子会社に係る決定事実、業務提携や新商品などのPR情報もリアルタイムで載せています。

ご質問の件ですが、弊社ニュースリーダーの「開示情報」コーナーに載っている情報はすべて東証のTDnetからリアルタイムで配信されてきているものです。
東証のホームページ、TDnetとは一般的に「適時開示情報閲覧サービス」のことを指していると思いますが、実はTDnetにはこの他に「東証上場会社情報サービス」というものもあります。
これは「適時開示情報閲覧サービス」と同じく東証のホームページで見ることができます(ただし、東証のホームページでは日に一度、深夜1:30頃の更新のみ。弊社ニュースリーダーではリアルタイム更新)。
「東証上場会社情報サービス」では、「適時開示情報閲覧サービス」には載っていない業務提携や新商品などのPR情報を扱っており、弊社ニュースリーダーにはそれがリアルタイムで配信されてきます。ぜひご活用ください。 ↑ TOP
Q26 株式分割が行われた時に過去の株価は調整すると思いますが、出来高や売買代金は調整していますか?
A26 基本的に出来高や売買代金は分割調整していません。
※1:10などの大型分割の場合は調整するときもあります。
★株価は分割調整しています(ただし、端数は切り捨て)。 ↑ TOP
Q27 日経225先物祝日取引が表示されない、日経225先物の祝日取引の翌営業日のチャートがおかしい
A27 2022年9月23日より開始された祝日取引(祝日8:45〜15:15,16:30〜6:00)には対応していません。
その間の価格や分足、日足等のチャートは(過去データも含めて)表示されません。あらかじめご了承ください。

※チャートに関する注意事項
日足などのチャートは祝日取引の価格込みで作成します。
例えば金曜日が祝日の場合、日足は木曜日16:30(始値)〜月曜日15:15(終値)で1本のローソク足となり、高値と安値はこの間にあった最高値と最安値を採用して月曜日の足として作成します。週足は木曜日の15:15が当週足の終値(本来は金曜日の15:15)、木曜日の16:30が翌週足の始値(本来は金曜日の16:30)となり、祝日取引の当週分(金曜日8:45〜15:15)の高値と安値は翌週足に組み入れます。 ↑ TOP
Q28 テクニカル指標の計算式を知りたい
A28 お電話でお問い合わせください。TEL03-6233-9608 ↑ TOP
Q29 IPO(新規上場)前の銘柄コードを入力してみたら、まったく違う銘柄名が表示された
A29 大変申し訳ございませんが、上場日当日のメンテナンス終了(朝8時頃)後までお待ちください。
それまでは、ダミーの銘柄名が便宜的に表示されるのみです。 ↑ TOP